【人気記事】Kindle Unlimitedの登録方法・使い方・始め方〜電子書籍が読み放題

HHKB 3年使用レビュー | 疲れにくくタイピングが楽しくなるおすすめキーボード

このページのリンクには広告が含まれています。
HHKB Professional HYBRID 墨 英語配列

パソコン作業が日常の大部分を占める私にとって、キーボードは欠かせないアイテムです。

愛用しているキーボードは、PFUから販売されているHappy Hacking Keyboard(通称「HHKB」)。

Macと連携して活用しています。

タップできる目次

なぜ、割高なキーボードを使うのか?

HHKBって、結構なお値段がするキーボードでしょ?
なんでそんな高いの使うの?

筆者

キーボードを使う時間が長いからですね。
「長時間使用するなら、質の良いものを選ぶべき」という考えです。

HHKBは、いわゆる「高級キーボード」の部類に入ります。

上位モデルの市場価格は3万円台。

「パソコンに付属しているキーボードで十分」

「数千円のワイヤレスキーボードで満足」

と考えている方にとって、驚きの金額かもしれません。

あえて3万円台の高級キーボードを選ぶ理由。それは、このツイートに集約されています。

HHKBユーザーに多いのが、ライター・プログラマーなど、日常的にキーボードの入力作業をしている人です。

毎日触れるものだからこそ、「道具」にこだわりを持つのでしょう。

筆者

実際、私自身もさまざまなキーボードを試してきましたが、疲れにくさと打ちやすさで際立っていたのはHHKBでした。

HHKBが「高級キーボード」と言われる理由

HHKBは、なんで「高級キーボード」なの?

筆者

理由は、「静電容量無接点方式」といわれる構造にあります。

多くのキーボードは、金属の接点を用いた電気スイッチでキーのオンオフを判断するため、キーを底まで押し込む必要があります。

しかし、HHKBのように「静電容量無接点方式」を使用するキーボードは、静電気を利用してキーのオンオフを検出する構造です。

そのため、より軽いタッチでタイピングが可能となり、耐久性も向上します。

この独特な構造が、価格が高めに設定される理由の一つです。

HHKBの良いところ・メリット

HHKBのメリット
  • 長時間入力しても疲れにくい
  • 掃除・メンテナンスがしやすい
  • 耐久性に優れ、コストパフォーマンスが良い

長時間入力しても疲れにくい

HHKBって、ほんとに長時間のタイピングでも疲れないの?

筆者

「静電容量無接点方式」のおかげで、軽いタッチで打てるので、指の疲労が軽減されるんです。

Apple Magic KeyboardからHHKBに切り替えた結果、長時間タイピングしても疲れにくくなりました。

HHKBは軽いキータッチで入力可能なため、キーを底まで押し込む必要がありません。

一方、Apple Magic Keyboardは金属の接点を用いてオンオフを判断するため、キーを底まで押す必要があるのです。

この違いが、長時間の作業における疲労の蓄積を減らします。

HHKBは、まるで指の力を吸収してくれるような打ち心地で、ストレスなしに長時間タイピングを可能にします。

掃除・メンテナンスがしやすい

キーボードって、埃やゴミが溜まりやすいものもあるよね。
HHKBはどうなの?

筆者

キートップが外しやすいので、掃除やメンテナンスが楽々できますよ。

HHKBのキーはシンプルな構造で取り外しやすく設計されており、専用工具を使うことでさらに簡単に外せます。

これにより、内部の掃除が手軽にでき、キーボードを清潔に保つことが可能です。

耐久性に優れ、コストパフォーマンスが良い

打ちやすくて便利なのはわかったけど、やっぱりお値段が気になるわ…

筆者

割高な印象のHHKBですが、長期的に見るとコストパフォーマンスが良いですよ。

HHKBには、一般的なキーボードと違い、金属の接点がありません。

静電気で入力を感知する仕組みなので、接点がすり減らず、長持ちします。

メーカーによれば、このキーボードは3,000万回以上のタイピングに耐えうるとされています。

そのため、耐久性を考慮すれば、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。

HHKBを使って感じた欠点・デメリット

HHKBのデメリット
  • 厚みがある
  • モバイル用途には向かない
  • 試したくても、実機を置いている店舗が少ない
  • タイプミスをしやすい

厚みがある

写真で見ると、結構厚みがあるように見えるんだけど?

筆者

確かに、一般的なキーボードに比べて厚みがありますね。
手前にパームレストを置くと良いですよ。

HHKBは、厚みがあるので、少し手首を上げて入力する必要があります。

薄型キーボードに慣れた人は、逆に疲れるかもしれません。

HHKBの手前にパームレスト(手のひらを置く台)を置くと便利です。

筆者

私は、FILCOのウッドリストレストを使っています。
HHKBとサイズがぴったりで使いやすいです。
木製なので肌触りが良く、頑丈で長持ちします。

HHKBとFILCOのウッドリストレスト
FILCOのウッドリストレスト。真横から見ると、その厚みがわかる。筆者が使っているパームレストは、幅も厚みもHHKBにぴったり。

モバイル用途には向かない

厚みがあると、持ち運びには向かないわね…

筆者

そこそこ重さもありますしね…

HHKBをiPadの外付けキーボードとして持ち出したことがありますが、バッグの中でかさばる上に重いため、モバイル用途にはあまり向かないと感じました。

iPad用の外付けキーボードは、Apple純正のSmart Keyboard FolioMagic Keyboardが最適だと思います。

薄く軽量で、バッグの中で場所を取らず、iPadとの接続も簡単で、開けばすぐに使用できる利便性があります。

試したくても、実機を置いている店舗が少ない

打ち心地を試してみたいんだけど、どこにも実機を置いてないのよね…

筆者

セブン-イレブンのATMの打鍵感がHHKBに近いですよ。

HHKBの購入を検討している方には、直接触れて打鍵感を体験することをおすすめしますが、展示している店舗はそれほど多くありません。

打ち心地を確かめたい場合は、セブン-イレブンのATMを試してみてください。

公式Twitterによると、セブン-イレブンのATMでは静電容量無接点方式のキーボードが採用されており、HHKBと似た打鍵感を体験できます。

近所に実機を置いているお店がなくても、身近な場所で似た打鍵感を試すことができます。

HHKBのキーと完全に同じではありませんが、感触は似ています。

タイプミスをしやすい

軽いキータッチで入力できるため、わずかにキーに触れただけでも文字が入力されます。

このため、誤って触れてしまうと、タイプミスが増えることがあります。

筆者

この辺は、打ちやすさと紙一重ですね…

HHKBって、どんな人に向いてるの?

筆者

長時間キーボードを使う人向けのキーボードですね。
毎日使う道具にこだわりのある人、肩こりが気になる人にもおすすめです。

HHKBをおすすめしたい人
  • 長時間キーボードで入力作業をする人(プログラマー、ライター、ブロガー、ゲーマー)
  • 毎日使うものに、こだわりたいという人
  • パソコン作業による疲れや肩こりが気になる人

逆に、経理事務や数字入力の多い方にはおすすめしにくいかも。HHKB全モデルがテンキーレスですので。

筆者

私は、数字入力のためにLoupedeck CTという左手デバイスを使っています。

HHKBとLoupedeck CT
パネル・ボタン・ダイヤルを自由カスタマイズできるLoupedeck CT(写真左)。
筆者は、パネルにテンキーを設定して使用している。

HHKBの選び方

HHKBのモデルは大きく分けて3種類。

そして、それぞれのモデルに、英語と日本語のキー配列があり、黒・白・純白の3種類のカラーが展開されています。

文字が印字されていない、無刻印モデルもあります。

スクロールできます
モデル名機能価格日本語
配列
英語
配列
日本語
無刻印
英語
無刻印
HYBRID
Type-S
静音モデル
無線接続(Bluetooth)、
または有線接続(USB-C)
¥36,850
HYBRID無線接続(Bluetooth)、
または有線接続(USB-C)
¥31,900
Classic有線接続(USB-C)¥26,950墨・白
※価格は、2024年2月現在のAmazon販売価格(税込)
※「墨」表記は黒色モデル
※「雪」表記は純白モデル

マウスの要らない Studioモデル
この他にも、マウスボタン・ポインティングスティック・ジェスチャーパッドを搭載した「HHKB Studio」が、2023年にリリースされました。文字入力だけでなく、マウス操作もできるモデルです。(静電容量無接点方式ではなく、メカニカルスイッチが採用されています)

HHKB Studio(英語配列日本語配列) ※色は墨のみ

Liteモデルは構造が違う
HHKBには、上記以外に「Lite」モデルがあります。
価格は5,000円台と、他のモデルに比べ割安ですが、キーボードの構造そのものが全く違うので、本記事では除外しました。

そこそこの値段がするキーボードでもあり、最初はかなり迷うと思います。

用途別におすすめのモデルを別記事にまとめてみました。どのモデルを選んだらよいか、迷われたときは、参考にしてみてください。

筆者のHHKB使用歴

私が使ってきたHHKBは3台。

HHKB Professional BT

1台目として使っていた、BTモデル(現在は旧モデル)です。BTモデルのペアリングは1台まで。4台まで切り替えできる現行モデル(HYBRID)との大きな違いです。

新モデルが出たことで、Amazonの販売価格が下がっているようです(2024年2月現在)。

パソコン1台しか接続しないという人は、このモデルでも良いかもしれません。

HHKB Professional BT

HHKB Professional HYBRID Type-S(静音モデル)日本語配列

2019年12月に登場した現行モデルです。

Bluetoothで4台までペアリングでき、接続の切り替えがスムーズなので、作業効率が一気に上がりました。

静音モデルを選んだのは、テレワークでも音を気にせずタイピングできるようにするため。

通常モデルと比べ、入力時の音が抑えられています。

HHKB Professional HYBRID Type-S

HHKB Professional HYBRID Type-S(静音モデル)英語配列

今使っているのは、3台目。墨(黒色)の英語配列モデルです。

日本語配列とは若干キーが違ったり、カーソルキーがない点が特徴ですが、慣れれば問題ありません。

筆者

静音モデルではないですが、個人的にはこの打鍵感の方が好みです。

HHKB Professional HYBRID

タイピング作業が今まで以上に楽しくなる

HHKBの使用感は「手に馴染む」「指が吸い付く」と表現するのがピッタリです。

このキーボードは長時間のタイピング作業でその真価を発揮します。

もともとキーボード操作が好きだった私ですが、HHKBの使用によりその楽しみが一層深まりました。

この記事で述べたように、HHKBは長時間の作業でも快適に入力できるため、プログラミング、原稿の執筆、ブログの作成などタイピングが多い作業におすすめです。

筆者

打ちやすく疲れにくいので、テレワークでパソコン作業が増えた方にもおすすめします。

この記事のまとめ
  • HHKBは、打つことが楽しくなるキーボード
  • タイピングのストレスが減り、キーボード入力に集中できる
  • 毎日使うものは、こだわって選んでみよう

Happy Hacking KeyboardHHKB

スクロールできます
モデル名機能価格日本語
配列
英語
配列
日本語
無刻印
英語
無刻印
HYBRID
Type-S
静音モデル
無線接続(Bluetooth)、
または有線接続(USB-C)
¥36,850
HYBRID無線接続(Bluetooth)、
または有線接続(USB-C)
¥31,900
Classic有線接続(USB-C)¥26,950墨・白
※価格は、2024年2月現在のAmazon販売価格(税込)
※「墨」表記は黒色モデル
※「雪」表記は純白モデル

マウスの要らない Studioモデル
この他にも、マウスボタン・ポインティングスティック・ジェスチャーパッドを搭載した「HHKB Studio」が、2023年にリリースされました。文字入力だけでなく、マウス操作もできるモデルです。(静電容量無接点方式ではなく、メカニカルスイッチが採用されています)

HHKB Studio(英語配列日本語配列) ※色は墨のみ

Liteモデルは構造が違う
HHKBには、上記以外に「Lite」モデルがあります。
価格は5,000円台と、他のモデルに比べ割安ですが、キーボードの構造そのものが全く違うので、本記事では除外しました。

HHKB Professional HYBRID 墨 英語配列

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

じゅんご@ガジェットブロガー
デジタルガジェット好きブロガー。

2020年からこのブログを運用。暮らしや仕事に役立つガジェット情報を発信しています。

Webクリエイター・カメラマンとしても活動(愛機はEOS RP)。
Mac歴10年以上。iPad好き。読書はKindle派。

使用ガジェット・アイテム
デスク周り
スマホ・タブレット関連
カバンの中身

メディア掲載
月刊誌『GoodsPress』(徳間書店)2022年6月号「こだわりの秘密基地と作業捗る小さな書斎」

略歴
1975年生まれ。
島根県松江市を拠点に、WEBクリエイター・カメラマンとして活動。
公式サイト:Jungo Web

タップできる目次